やまとそばに癒された
3日間でした。

筆舌に尽くしがたく。
いつも京都盆地でうろうろしてる身には
眩しすぎました。
こういう風景を毎日見てると
性格も変わってきそう。
生まれたての空気と水を
存分に堪能してきました。
生まれたての空気と水を
存分に堪能してきました。

一度歩くとだいたいの雰囲気がつかめて、地図なしで歩ける規模。
旅に行くと道を聞かれるぐらい現地人に馴染む、という裏醍醐味も。
松本ホテル花月に宿泊。
周辺の雰囲気も「昭和」な感じで
映画館が多く残っているのが素晴らしかった。
街の雰囲気と食い気を堪能しました。
松本グルメレポート
●ホテル近くのパン屋さん「小松パン」
小学校のころに食べてたようなパン。つい、たくさんご購入。
地方はまだ「固重パン」文化はないんだろうな。ふわふわの甘い食感。
●招きゴールデンレトリーバーに惹かれて入ったそば屋さん「蕎麦倶楽部佐々木」
お酒のあて最強。(さんまの唐揚げサルサソース!美味しかった)
日本酒も最強。(九郎左衛門の生酒にうっとり。山形のお酒でした)
蕎麦も最強。(麺つゆが美味しかった)
ご主人&奥様&お店の雰囲気も落ち着いた素敵なところで
真空管アンプでジャズが流れてたのが印象的でした。
ランチにも行ってみたかったな。
●細めんが優しい「野麦」
開店直後に行ったにもかかわらず、15分程度待つ。
おなかがすいてたので、大盛りに挑戦しようかな…と頭をよぎるも
並で正解。量が多かったです。
細めんが優しく、のどごし最高でした。
●イチジクの甘露煮
上高地のホテルでの食事に出てきました。
イチジクに目がない私は、早速お土産で購入。
郷土料理、なのかな?
最近こういうやさしい味に琴線が触れる。
小学校のころに食べてたようなパン。つい、たくさんご購入。
地方はまだ「固重パン」文化はないんだろうな。ふわふわの甘い食感。
●招きゴールデンレトリーバーに惹かれて入ったそば屋さん「蕎麦倶楽部佐々木」
お酒のあて最強。(さんまの唐揚げサルサソース!美味しかった)
日本酒も最強。(九郎左衛門の生酒にうっとり。山形のお酒でした)
蕎麦も最強。(麺つゆが美味しかった)
ご主人&奥様&お店の雰囲気も落ち着いた素敵なところで
真空管アンプでジャズが流れてたのが印象的でした。
ランチにも行ってみたかったな。
●細めんが優しい「野麦」
開店直後に行ったにもかかわらず、15分程度待つ。
おなかがすいてたので、大盛りに挑戦しようかな…と頭をよぎるも
並で正解。量が多かったです。
細めんが優しく、のどごし最高でした。
●イチジクの甘露煮
上高地のホテルでの食事に出てきました。
イチジクに目がない私は、早速お土産で購入。
郷土料理、なのかな?
最近こういうやさしい味に琴線が触れる。
●長野地酒「真澄」生酒
佐々木で生酒があまりに美美味しかったので
目についた酒屋さんでおすすめを聞いて購入。
甘めすっきり。で、一気に飲んでしまった…
ほとんど食い気のみ。の旅行でしたが
大満喫でした。
また、やまとそば旅行に行きたいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿